お盆
2009/08/11 18:19:06
昨日は品川の大鉄道博に行ってきました。歴史を感じさせる展示物が多かったです。シミュレータはもう整理券がなくてできません。
ちゃっかし生麦の収録もやっちゃいました。
もっと更新しようと思ったんですが、時間がなくてできません。サークルのエクスプレスの記事もやっと終えました。
今朝の地震には驚いたわ。台風ばかりのニュースが地震ばかりになってたし。
これから長野に15日ぐらいまで行っちゃうので、更新はそのあとですね。
カメラ壊れちゃったんで、治るまで友人のカメラを借りてます。
でわ
ちゃっかし生麦の収録もやっちゃいました。
もっと更新しようと思ったんですが、時間がなくてできません。サークルのエクスプレスの記事もやっと終えました。
今朝の地震には驚いたわ。台風ばかりのニュースが地震ばかりになってたし。
これから長野に15日ぐらいまで行っちゃうので、更新はそのあとですね。
カメラ壊れちゃったんで、治るまで友人のカメラを借りてます。
でわ
PR
本日のハプニング~
2009/08/08 23:59:02
本日は箱根湯本と土浦に行きました。ずいぶん離れてるのによう行くなとお思いでしょうけど、線路は千代田線を通じてつながっています。
小田急1000系の赤いカラーのは乗れなかったけど、駅で撮れました。普通に5000系とかも新松田ー箱根湯本間で運用に入ってるんですね。

湯本では発車メロディーを収録しました。スピーカーがたくさんの種類があるけど、メロと肉声放送は分離されているのでいいですね。ただラッパ型から出る駅員さんの声がでかいです。
そのあと、都心に戻る電車の中での出来事。カメラをいつもどおり落としてしまった!!起動しようとするけど開かない。やべ~壊れちゃった・・・。どじだってわかってるんだけど。注意力ないからな。いままで落としてもこんなことなかったのに。修理修理。治るまでA氏から借りよう。最後の写真がこれですww。風祭まではレールが三本あります。検査とかあるからかな。

それから千代田線経由で北千住に出て、土浦へ。ここでも収録のため。3番線からでる電車がなかったため、2番線からの電車で収録。1発目は女性車掌でフルっぽいのが取れました。2回目は始発なのに余韻切りでした。以前の土浦は結構長く流していましたよ。最近は途中切りも多発で。
帰りの常磐線では、利根川を渡るあたりで、花火が大きく見えました。花火は今年は江戸川を見たので2回目ですね。でも降りて川から見たいんだよな。
そんなわけであっという間に時間は過ぎました。では、今度は週のはじめにでも。
小田急1000系の赤いカラーのは乗れなかったけど、駅で撮れました。普通に5000系とかも新松田ー箱根湯本間で運用に入ってるんですね。
湯本では発車メロディーを収録しました。スピーカーがたくさんの種類があるけど、メロと肉声放送は分離されているのでいいですね。ただラッパ型から出る駅員さんの声がでかいです。
そのあと、都心に戻る電車の中での出来事。カメラをいつもどおり落としてしまった!!起動しようとするけど開かない。やべ~壊れちゃった・・・。どじだってわかってるんだけど。注意力ないからな。いままで落としてもこんなことなかったのに。修理修理。治るまでA氏から借りよう。最後の写真がこれですww。風祭まではレールが三本あります。検査とかあるからかな。
それから千代田線経由で北千住に出て、土浦へ。ここでも収録のため。3番線からでる電車がなかったため、2番線からの電車で収録。1発目は女性車掌でフルっぽいのが取れました。2回目は始発なのに余韻切りでした。以前の土浦は結構長く流していましたよ。最近は途中切りも多発で。
帰りの常磐線では、利根川を渡るあたりで、花火が大きく見えました。花火は今年は江戸川を見たので2回目ですね。でも降りて川から見たいんだよな。
そんなわけであっという間に時間は過ぎました。では、今度は週のはじめにでも。
夏休み突入
2009/08/06 23:58:38
1・2日のオープンキャンパスに参加してくれた方はお疲れ様でした。鉄道ジオラマもF教授を除く先生方には好評のようでした。
今日は会誌のエクスプレスで使う写真の撮影に行きました。テーマが環状線であるので、山手線と大江戸線を訪問しました。ついでにポケモントレインも撮れました。内回りの運用であったため、撮る場所が限られてきます。(外回りは結構撮影ポイント多いです。)
京浜東北線のE233系は相当増えました。60編成以上はあるとか。今日乗ったウラ157編成は川崎重工製ですが、ロゴが今までのものと異なっているのに気づきました。
目黒から南北線に乗りました。9000系の増備車両を撮影・乗車できてよかったです。車内は液晶の案内表示があり、床は南北線の緑を強調していました。ドアチャイムは10000系と同様の音色でした。東西線の15000系も似たような感じになるのかな。その後、東急3000系で、日吉まで車内自動放送を収録しました。英語放送がJR東日本などで使用されてるクリスティアル・チアリさんですが、微妙にアクセント等が異なるんですな。
大江戸線は初期車がなかなか現れませんでした。後期増備車は無塗装に対し、初期社は白い塗装がされています。モーター音も異なります。今後新型車両が登場することから、置き換えの対象になるのでしょうか。
月曜に行った西武遊園地プールの日焼けがひりひり痛みます。行った人はみんなそうじゃないかな?
とっし~は東北に家族旅行に行ってしまいました。くりりんは来週火曜日あたりに長野に旅立ちます。
駅名標の取り換え
2009/08/01 23:47:23
お久しぶり~
2009/07/26 23:06:54
土曜日は、戸山小学校(母校)の同窓会に呼ばれたので参加しました。だいぶ周りの人は大人になっていますね。社会人になってるのはほとんど、中には結婚している人もました。面影は残ってるので、誰だか思いだし当時の話なんかしました。終わったのは0時を回ってたかな。二次会のカラオケに行った人は朝帰りだったそうです。
今朝は昼前には起きれました。ちょっと横浜のほうまで電車で行きました。東急大井町線の二子玉川~溝の口間が開通してから乗ってないので、偵察してきました。新しい音色の発車ベルのようなものが田園都市線内を除く駅に導入されていました。いろいろヘッドマーク付の列車があったので、整理できたらホームページにも乗せます。
相鉄の鶴ヶ峰やいくつかの駅と、二俣川駅にそれぞれ2種類の接近メロディーが試験導入されているそうで、録りました。
夕方には沿線でお祭りがあったりと、にぎわっていました。昨日は隅田川の花火大会だったし。
明日は晴れるでしょうか・・・・。
今朝は昼前には起きれました。ちょっと横浜のほうまで電車で行きました。東急大井町線の二子玉川~溝の口間が開通してから乗ってないので、偵察してきました。新しい音色の発車ベルのようなものが田園都市線内を除く駅に導入されていました。いろいろヘッドマーク付の列車があったので、整理できたらホームページにも乗せます。
相鉄の鶴ヶ峰やいくつかの駅と、二俣川駅にそれぞれ2種類の接近メロディーが試験導入されているそうで、録りました。
夕方には沿線でお祭りがあったりと、にぎわっていました。昨日は隅田川の花火大会だったし。
明日は晴れるでしょうか・・・・。