年末は。。。
あと、たくさんやることがあるので年賀状はまだほとんど書いていません。大掃除とかやらないと、机で
ほんまくそやな。へっ。
忘年会シーズン
また、指導教授から日本のバスヘのITSにの導入事例と課題を調べてほしいと言われました。ITSの中でも、バスロケーションシステムというものは、バスの位置を把握し、接近を知らせるというもので、地方では通過したか否かという情報も流しているらしいです。これらの成果を発表するのに、もしかしたら高地に行かされるかもしれません。
大阪のインターンシップは、会社内の環境を知る、いい機会になりました。次の日も同じ会社の説明会が大学でありました。
写真は、そのとき撮った写真です。中央線の新旧の並びと比べると、西は車両を大事にしていることが分かります。オレンジ色も加茂まで行くんですねぇ。最終ののぞみ東京行きで帰りました。
最近新型インフルに関しては減少傾向にあるとか行っていましたが、とっし~が流行のAにかかってしまいました。年末の楽しいイベント等これそうにないのが、きっと悔やんでいると思います。あまり乗り気ではないのですが、明日はNR旅行に行きます。
就職活動
12月も中旬になり、就職活動もぼちぼちやっています。年度末は自分を知って、自分に合った職種を探そうと思います。
大阪へのインターンシップは、会社を知るための1つの手段ですね。自分はこれまで、インターンシップとかやったことないので、初めての体験でした。
ここで、半に分かれて、討論と発表がありました。あまり議論とか上手くないので、アドバイス的なものしかできませんでした。発表もリーダーに任せちゃったし。
これは研究もそうですが、答えのない課題を取り組むのって大変なことだと思います。これは今までの知識と体験をフルに活用しなきゃいけないし。国語も苦手で、文章も上手くかけないんです。なんとか卒研でしごかれたので、ましになったとは思います。このブログも思いつきで書いてるから、たまに変な文章があるかも。
大阪にせっかく行ったので、大阪環状線のATOSと同じ声優さんになった放送を収録してきました。
年賀状もぼちぼち準備しなきゃあきまへんなぁ。
たいてい30日ぐらいまで、書いていることが多いのですが。
では~
中央線(三鷹~国分寺)高架化工事を終えて
焼き肉 他
これまで引きこもりと、研究室の多忙のお手伝いのため、更新できませんでしたが、昨日の日記から・・。
12日は、文化祭のお手伝いのお礼ということで、1年生が焼き肉の3900円のチケットを持っていて、たくさん食べてきました。場所は、京成の鬼越から数分の、赤門というところ。到着時にはすでに予約が入り・・。
ま、入れましたが、ハプニング発生!!わ~、肉が燃えてる~~。店の人も始めてみるようで、驚いていて、網を変えてもらいました。これはきっと、会長Go!だれのせいか?
帰りは本八幡まで歩き、解散し、西船橋から武蔵野線で北府中へ。途中の新三郷~吉川間では、新駅開業への周辺開発見たいのをやっていました。新八柱でやっと座れました。
この後、もう一人の管理人さんとここで別れ、自分は東芝工場の中の103系を近くで撮ろうと、徒歩でうろうろ。
かなり悲惨な状態でしたが、確認できました。
その後、府中までバスで行き、以前よくお邪魔していた京王重機北野工場を見てきました。ここは、中古となった鉄道車両を、別の鉄道会社の路線で走らせるための改造工事をしています。
最近は廃車となった、井の頭線の3000系が置かれており、伊予鉄道に持って行くんだなと確信しました。
浅川が近くを流れ、中央線も見えました。八王子にも行けそうな距離かな?河原でしばらく一人で休んで、その後長沼駅に戻り、新宿へ帰りました。