日曜日は
2010/06/14 19:53:49
6月13日の日曜日は、中央線201系H4編成のさよなら運転を見てきました。今回は初回と同じ河口湖まで行ったそうです。でもあと見られるのはあと1回、20日の日曜日だそうで。しかも長野行きの廃車回送も兼ねているんです。
三鷹駅に行ったところ、多くの鉄道マニアやファンが殺到。ホーム先端にはロープを張られてします始末。
何枚か撮って切り上げました。

(6月26日土曜日の午前中から、三鷹駅の発車メロディーが「とんぼのめがね」に変更されるようです。)
これで帰るのは惜しかったので、西武多摩川線を野川公園から撮ってみることにしました。いつのまにか夏号が運転開始されているんですね。新小金井では春号と並ぶ姿が見られました。


いよいよ梅雨に入るので、傘を持つのがめんどうなのでいやですね。
三鷹駅に行ったところ、多くの鉄道マニアやファンが殺到。ホーム先端にはロープを張られてします始末。
何枚か撮って切り上げました。
(6月26日土曜日の午前中から、三鷹駅の発車メロディーが「とんぼのめがね」に変更されるようです。)
これで帰るのは惜しかったので、西武多摩川線を野川公園から撮ってみることにしました。いつのまにか夏号が運転開始されているんですね。新小金井では春号と並ぶ姿が見られました。
いよいよ梅雨に入るので、傘を持つのがめんどうなのでいやですね。
PR
修士論文
2010/06/11 18:22:50
mixiにも、全く同じことを書いたんですが・・・。
今年に入って何を研究するのか、全く決まっていなかったテーマがようやく決まりました。(候補は7つか8つもあって、毎回のゼミでダメ出しを・・・って感じでした。)
昨年度からお手伝いをしていた、バスロケです。(鉄道に関する研究にしたかったんですが、難しかったです。)
タイトルは「○○による簡易バスロケ導入の可能性に関する研究」になっている段階で、○○の部分を埋めるために、どのような手法で分析するかを、来週金曜までに論文等で調べたいと思います。
ここにある簡易バスロケとは、高知のchi-busというシステムです。パケット通信など高額になるやり方をせず、高知工科大が開発をしたchi-busを商品化して、バス会社が買ってくれるかどうかのニーズを調べるということです。
あと、対象範囲を関東圏とすることから、関東のバス会社をピックアップして、路線バスなのかコミュニティーバスなのか分類しないと。いくつぐらいあるんでしょう・・・。アンケートの郵送が大変になりそうだぁ。



写真は,
バス停間の受信機を開けてみたものと、2枚目はバス停に設置してあるソーラー発電による表示器と、3枚目は道の駅にある液晶式の表示器があります。
長文失礼しました。
足首をひねって、歩くのが辛い一日であります。
風邪ひいてる人は、早く直しましょう。
あと、電車紹介の保存車両に、東武博物館の展示車両を公開しておきました。
今年に入って何を研究するのか、全く決まっていなかったテーマがようやく決まりました。(候補は7つか8つもあって、毎回のゼミでダメ出しを・・・って感じでした。)
昨年度からお手伝いをしていた、バスロケです。(鉄道に関する研究にしたかったんですが、難しかったです。)
タイトルは「○○による簡易バスロケ導入の可能性に関する研究」になっている段階で、○○の部分を埋めるために、どのような手法で分析するかを、来週金曜までに論文等で調べたいと思います。
ここにある簡易バスロケとは、高知のchi-busというシステムです。パケット通信など高額になるやり方をせず、高知工科大が開発をしたchi-busを商品化して、バス会社が買ってくれるかどうかのニーズを調べるということです。
あと、対象範囲を関東圏とすることから、関東のバス会社をピックアップして、路線バスなのかコミュニティーバスなのか分類しないと。いくつぐらいあるんでしょう・・・。アンケートの郵送が大変になりそうだぁ。
写真は,
バス停間の受信機を開けてみたものと、2枚目はバス停に設置してあるソーラー発電による表示器と、3枚目は道の駅にある液晶式の表示器があります。
長文失礼しました。
足首をひねって、歩くのが辛い一日であります。
風邪ひいてる人は、早く直しましょう。
あと、電車紹介の保存車両に、東武博物館の展示車両を公開しておきました。
松屋
2010/06/07 14:11:35
松屋の牛丼が明日まで250円らしいです。食べに行きたいなぁ。
とっし~は牛丼の食べ過ぎで口内炎とか言ってるし。も~。
みなさん食べ過ぎには注意しましょうね。
あと、甲府駅の発車メロディーが変わったらしく、1番線は新曲なので楽しみです。
日曜日に西武線のイベントもあったらしいですが、荒川車庫でもありました。僕はどちらも行かず、上尾に行ってました。
とっし~は牛丼の食べ過ぎで口内炎とか言ってるし。も~。
みなさん食べ過ぎには注意しましょうね。
あと、甲府駅の発車メロディーが変わったらしく、1番線は新曲なので楽しみです。
日曜日に西武線のイベントもあったらしいですが、荒川車庫でもありました。僕はどちらも行かず、上尾に行ってました。
NR旅行
2010/06/06 11:38:06
土曜日にサークルのNR旅行で、
東武博物館とスカイツリー見学、浅草観光をしてきました。
日中はいい天気でよかったです。ゆうがたひと雨ありました。
9時25分に東武亀戸線亀戸駅の改札に集合。総勢20人で向かいました。
まず着いたのが、東武博物館の最寄り駅の東向島。ここで少し写真を撮ってました。博物館は真下にあります。はここへはリニューアルしてすぐ、昨年きたのでだいたいは中の感じが分かっておりました。今回午前中ということもあってか、すいていたのでシュミレータも3種類ぐらいすることができました。あと、外のけごんの前で集合写真を撮りました。



そこから向かったのが、スカイツリー。浅草方面へ徒歩で。おなかがすいて暑かったので、みんな大変だったみたい。地下づくにつれ、徐々にでっかくなってくるのが分かりました。いろいろ撮影スポットがあるようです。東武浅草駅手前では、本当にゆっくりと走るスペーシアが見えました。


そして、浅草観光といえば浅草寺。ここで飯と言いたいところですが、入れる店がない。解散をしてグループごとに食事をしました。おなじ、サイゼリヤでしたが。食後に違うお店でトウモロコシアイスを食べました。おいしかったですが、他にも人参とかひまわりとかあって面白そうです。

夕方になり銀座線で渋谷に出て、井の頭線に乗って帰宅しました。井の頭線では最近オレンジになった1000系と3つドアの3000系を撮ることができました。


東武博物館とスカイツリー見学、浅草観光をしてきました。
日中はいい天気でよかったです。ゆうがたひと雨ありました。
9時25分に東武亀戸線亀戸駅の改札に集合。総勢20人で向かいました。
まず着いたのが、東武博物館の最寄り駅の東向島。ここで少し写真を撮ってました。博物館は真下にあります。はここへはリニューアルしてすぐ、昨年きたのでだいたいは中の感じが分かっておりました。今回午前中ということもあってか、すいていたのでシュミレータも3種類ぐらいすることができました。あと、外のけごんの前で集合写真を撮りました。
そこから向かったのが、スカイツリー。浅草方面へ徒歩で。おなかがすいて暑かったので、みんな大変だったみたい。地下づくにつれ、徐々にでっかくなってくるのが分かりました。いろいろ撮影スポットがあるようです。東武浅草駅手前では、本当にゆっくりと走るスペーシアが見えました。
そして、浅草観光といえば浅草寺。ここで飯と言いたいところですが、入れる店がない。解散をしてグループごとに食事をしました。おなじ、サイゼリヤでしたが。食後に違うお店でトウモロコシアイスを食べました。おいしかったですが、他にも人参とかひまわりとかあって面白そうです。
夕方になり銀座線で渋谷に出て、井の頭線に乗って帰宅しました。井の頭線では最近オレンジになった1000系と3つドアの3000系を撮ることができました。
6月になりました
2010/06/02 16:27:15
もうすぐいやな梅雨に入りますね。
早いもんで前期も半分になります。研究のテーマをもう決めないとならないということなので、絞った挙句「バスロケ」に関してこの残された1年やっていくことにしました。鉄道をやろうとして研究室を変えたのに、なんか複雑な気分です。でも自分がやりたいことが研究にならないんじゃしょうがない・・。
話は変わりまして、先日長野の家の引っ越しの手伝いに2・3人で行ってきました。その時に撮った保存車両をアップしておきました。高速道路のほうはとっし~さんよろしく。やはりまだ長野は寒かったです。
発メロの話題ですが、またいろいろ変わるみたいです。6月下旬に三鷹駅がめだかの学校、8月までに鴻巣市3駅が市の歌になる予定で、6月より上尾、北上尾が上尾市歌に変更になりました。冷房がうるさくなる前に収録しに来たいと思っています。
早いもんで前期も半分になります。研究のテーマをもう決めないとならないということなので、絞った挙句「バスロケ」に関してこの残された1年やっていくことにしました。鉄道をやろうとして研究室を変えたのに、なんか複雑な気分です。でも自分がやりたいことが研究にならないんじゃしょうがない・・。
話は変わりまして、先日長野の家の引っ越しの手伝いに2・3人で行ってきました。その時に撮った保存車両をアップしておきました。高速道路のほうはとっし~さんよろしく。やはりまだ長野は寒かったです。
発メロの話題ですが、またいろいろ変わるみたいです。6月下旬に三鷹駅がめだかの学校、8月までに鴻巣市3駅が市の歌になる予定で、6月より上尾、北上尾が上尾市歌に変更になりました。冷房がうるさくなる前に収録しに来たいと思っています。