NR旅行@長野
2010/07/13 22:11:26
だいぶ日記を書くのに時間がかかりました。忘れていたわけではありません、申し訳ありません。
7月4日は、サークルNRの旅行で車で長野の方に行ってきました。
場所は碓氷峠の眼鏡橋で、以前新歓ハイクで横川まで行ったものの、鉄道文化村から離れているため見送りになったので、今回行くことになりました。
行きは関越道を通りました。天候も何とか大丈夫だったのが幸い。徐々に山の中に上っていくと、くねくねした道で目が回りそうでした。ようやく眼鏡橋につきました。橋に向かうことになり、そこには遊歩道になった橋が整備されていました。トンネルも幾つか通り、涼しい風が通っていました。
この後どうするかと言うことで、長野まできたのだから北長野の工場を見に行きたいと言うことで行きました。当初湯田中温泉だって言う話もありましたが。時間がありません。北長野駅近くの駐車場に車を止め、いざ車庫へ。これが20分以上歩いたので遠かったです。結局201系H4編成と、山手線6ドア車の姿は確認できませんでしたが、253系と209系の廃車体がおいてありました。今後どうなるんでしょうか。なお、偶然居合わせた鉄道ファンの話によると201系は6月20日のさよなら運転で北長野にやってきた後、1週間ちょいで解体されてしまった模様です。
ここでもう4時を回っていたので、ひたすら中央道を東京方面に向かって解散となりました。
そろそろ新しいカメラと携帯を買おうかなと考えている、今日この頃。
カメラはFUJIFILMのHS10がいいな。
7月4日は、サークルNRの旅行で車で長野の方に行ってきました。
場所は碓氷峠の眼鏡橋で、以前新歓ハイクで横川まで行ったものの、鉄道文化村から離れているため見送りになったので、今回行くことになりました。
行きは関越道を通りました。天候も何とか大丈夫だったのが幸い。徐々に山の中に上っていくと、くねくねした道で目が回りそうでした。ようやく眼鏡橋につきました。橋に向かうことになり、そこには遊歩道になった橋が整備されていました。トンネルも幾つか通り、涼しい風が通っていました。
この後どうするかと言うことで、長野まできたのだから北長野の工場を見に行きたいと言うことで行きました。当初湯田中温泉だって言う話もありましたが。時間がありません。北長野駅近くの駐車場に車を止め、いざ車庫へ。これが20分以上歩いたので遠かったです。結局201系H4編成と、山手線6ドア車の姿は確認できませんでしたが、253系と209系の廃車体がおいてありました。今後どうなるんでしょうか。なお、偶然居合わせた鉄道ファンの話によると201系は6月20日のさよなら運転で北長野にやってきた後、1週間ちょいで解体されてしまった模様です。
ここでもう4時を回っていたので、ひたすら中央道を東京方面に向かって解散となりました。
そろそろ新しいカメラと携帯を買おうかなと考えている、今日この頃。
カメラはFUJIFILMのHS10がいいな。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL