中央線201系引退
2010/10/19 15:52:22
新京成イベント
2010/10/17 01:06:16
気分転換に鉄
2010/10/07 00:48:34
この前の休みに、荒川車庫のイベントと鉄道博物館に行ってきました。
10月1日の荒川線の日を記念して、3日に荒川車庫でイベントを行っているので、昼過ぎに行ってきました。
再塗装された6086号を見たのは、これが初めてでした。動態保存ではないので、他の電車に引っ張られながら動きます。

荒川車庫前で、阪堺カラーと都電旧カラーが見事な並びも抑えました。また、8800形や9000形にしろ、最近さまざまなカラーのバリエーションが増えましたね。

別の日ですが、鉄道博物館を友人4人で行きました。車掌体験をやった人もいるし・・・。6人だけなんだって。
運転教室見たいのもあって、最後の上級をやりました。上手くブレーキを掛けることは乗り心地だけでなく、エコに繋がるんですね。
新たな展示車両に加わった0系の姿も見ました。車内の椅子も自分の知ってるものより青いレトロのものでした。

こんな感じで研究の合間に気分転換をしていました。なので今週はがんばらないと!
今週はたぶん更新できません。
でわ
10月1日の荒川線の日を記念して、3日に荒川車庫でイベントを行っているので、昼過ぎに行ってきました。
再塗装された6086号を見たのは、これが初めてでした。動態保存ではないので、他の電車に引っ張られながら動きます。
荒川車庫前で、阪堺カラーと都電旧カラーが見事な並びも抑えました。また、8800形や9000形にしろ、最近さまざまなカラーのバリエーションが増えましたね。
別の日ですが、鉄道博物館を友人4人で行きました。車掌体験をやった人もいるし・・・。6人だけなんだって。
運転教室見たいのもあって、最後の上級をやりました。上手くブレーキを掛けることは乗り心地だけでなく、エコに繋がるんですね。
新たな展示車両に加わった0系の姿も見ました。車内の椅子も自分の知ってるものより青いレトロのものでした。
こんな感じで研究の合間に気分転換をしていました。なので今週はがんばらないと!
今週はたぶん更新できません。
でわ
京葉線で
2010/10/01 17:04:59
秋ですね
2010/09/27 20:42:30
秋分の日を過ぎて、最近涼しくなってきました。
自分としては、涼しくなっては困ります。論文提出の日が近づくことを実感させられるからです。
とりあえず、来月二週目の土曜目標にがんばっている今日この頃です。
来年の今頃は何をやっているんだろう。
自分としては、涼しくなっては困ります。論文提出の日が近づくことを実感させられるからです。
とりあえず、来月二週目の土曜目標にがんばっている今日この頃です。
来年の今頃は何をやっているんだろう。