忍者ブログ
2025 04
≪ 2025 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 05 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  
の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



中央線201系引退

10月17日のイベントをもって、中央線から201系の姿を消すことになったので、サークルや他大学のメンバーと車で追跡することにしました。

松本までは客扱いで、そこからは北長野まで廃車回送です。

撮影は信濃境付近の立会川陸橋と、西条付近の沿線で撮りました。だんだん日が傾くので、撮影が難しかったです。

DSCF6113r.JPGDSCF6128r.JPG








最後は北長野まで見送ることができました。電線の隙間から撮ったものです。

また、北長野では209系の普段乱れない並びも撮れました。

DSCF6146.JPGDSCF6141r.JPG








この日の中央線・篠ノ井線沿線は、どこにいってもすごいカメラマンで、人気ぶりを感じました。

201系H7編成、お疲れ様!!
PR


新京成イベント

16日、くぬぎ山で毎年恒例の車両基地の一般公開に行ってきました。昨年は行かなかったので2年ぶりです。

去年の車両の展示会は全種類揃ったらしいですが、800系が引退して今年はむりでした。8900系のラインがピンク色になっているのは、旧塗装になったのかな?

優先席付近の黄色い吊皮と、ドア横の手すりを買いました。計千円はお買い得。R0025507.JPG










気分転換に鉄

この前の休みに、荒川車庫のイベントと鉄道博物館に行ってきました。

10月1日の荒川線の日を記念して、3日に荒川車庫でイベントを行っているので、昼過ぎに行ってきました。

再塗装された6086号を見たのは、これが初めてでした。動態保存ではないので、他の電車に引っ張られながら動きます。

DSCF3567.JPG







荒川車庫前で、阪堺カラーと都電旧カラーが見事な並びも抑えました。また、8800形や9000形にしろ、最近さまざまなカラーのバリエーションが増えましたね。

DSCF3556.JPG







別の日ですが、鉄道博物館を友人4人で行きました。車掌体験をやった人もいるし・・・。6人だけなんだって。

運転教室見たいのもあって、最後の上級をやりました。上手くブレーキを掛けることは乗り心地だけでなく、エコに繋がるんですね。

新たな展示車両に加わった0系の姿も見ました。車内の椅子も自分の知ってるものより青いレトロのものでした。
DSCF3670.JPG










こんな感じで研究の合間に気分転換をしていました。なので今週はがんばらないと!

今週はたぶん更新できません。
でわ




京葉線で

今日は時間を気にしなくて良い休講日なので、京葉線経由で大学に行くことにしました。

1代待ったらすぐ233が来たので、乗車。この233、今までのLCDのものとデザインが異なるんですね。なんか京王線の9000系で見たような印象です。

E233系が登場し、201系も1回見ましたが、205系も少なくなった気がします。

残念ながら、10月9日にある京葉車両センターの一般公開には学科の審査に出なければならず、行かれないのですが、行った方は写真提供お願いします。

R0025228.JPGR0025232.JPG









秋ですね

秋分の日を過ぎて、最近涼しくなってきました。

自分としては、涼しくなっては困ります。論文提出の日が近づくことを実感させられるからです。

とりあえず、来月二週目の土曜目標にがんばっている今日この頃です。

来年の今頃は何をやっているんだろう。

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[02/03 Steetcork]
[05/15 backlink service]
[07/27 S鉄沿線A]
[06/02 S鉄沿線A]
[05/18 S鉄沿線A]
HN:
くりりん
年齢:
39
HP:
性別:
男性
誕生日:
1985/11/25
職業:
学生
趣味:
三味線、鉄道、絵画
自己紹介:
よろしく